

今日は2学期の終業式でした。テレビ放送で行いました。その際、次の話をしました。
みなさん、おはようございます。今日、2学期最後の日、終業式を迎えました。
2学期の間、それぞれの学年の皆さんの頑張っている姿を見ることができてとてもうれしかったです。
1年生は、育てた朝顔のタネを幼稚園や保育園の皆さんにプレゼントをしました。校長先生にもプレゼントをしてくれました。人が喜ぶことができるなんてすごいですね。
2年生も人を喜ばせることをしました。それは、おもちゃランドを開いて1年生を招待したことです。1年生を楽しませることができた2年生はすごいなあと思いました。
3年生は、「やさしさ大作戦」の学習で、盲導犬や点字ブロックなど、社会の中にあるやさしさについて学びました。とてもいい勉強をしましたね。人に優しくすることができる、ますますすばらしい子供たちになってくれるだろうなあと思いました。
4年生は、ごみの処理をはじめ、身の回りの環境問題について学習しました。
環境を守るために自分たちができることを考え、調べました。4年生もとてもよい学習をしましたね。
5年生は、宿泊学習で協力することの大切さや人のために奉仕する心を学びました。3学期は、6年生が卒業していくので、宿泊学習で学んだ協力や奉仕の心を更に発揮してくれることでしょう。
6年生は、マーチングにおいて見事な演技を見せてくれました。その立派な姿から、下級生も6年生に憧れの気持ちをもち、お手本にしていると思います。小学校生活最後である3学期にはさらに素敵な姿を期待しています。
このような素晴らしい姿を見せてくれた豊浦小の皆さんをすばらしいと思います。
3学期もさらにすばらしい姿を見せてください。
さて、明日からの冬休みに校長先生から宿題があります。それは、夏休みのときと同じように「お手伝い」をすることです。家の「お手伝い」をしてお家の人から「ありがとう」と言われるように頑張ってください。それでは、1月8日の3学期のスタートの日に元気な姿を待っています。
この後、生徒指導主任からお金の使い方と交通安全に関する話をしました。
特に、交通安全に関しては、車の陰から自転車に乗っている子供が飛び出しそうな絵や校区内の写真を見せ、子供たちに危険な場面を考えさせる指導を行いました。
子供たちにとって、有意義な冬休みになるように願っています。