このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
下関市立角倉小学校
かしこく やさしく たくましく
令和4年度あいさつ運動について
本年度も「あいさつ運動」にご協力ください。
年間予定は、こちらをご覧ください。
↓
あいさつ運動.pdf
HPリニューアル
4月1日(金)より、「きらめきネット」から「新きらめきネット」に移行しました。現在、リニューアルに向けて、作業中です。
新しいホームページはこちら
↓
角倉小学校 | しもまちプラス (shimomachi-plus.jp)
うさぎの世話・水やり
うさぎのお世話・花壇の水やりの仕方についてご確認をお願いします。
うさぎのお世話・花壇の水やりの仕方.pdf
下関市立角倉小学校
〒 759-0081
山口県下関市彦島角倉町三丁目5-5
TEL 083-266-0718
FAX 083-266-0719
児童数192名 家庭数143
✉
sumakura-shou@edu.city.shimonoseki.yamaguchi.jp
トップページ
行事予定
校歌
メールのお知らせ
メールアドレス登録
学校だより「若竹」
ほけんだより
美・姿勢プロジェクト
児童引渡し保護者用マニュアル
「すまくらABC+SMKR」について
オンライン状況
オンラインユーザー
2人
訪問者数
訪問ありがとうございます
*2022.4.9 11万カウント達成
カレンダー
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
いじめゼロの学校を目指して
いじめゼロを目指して、朝学の「クラス会議」で「いいこと見つけ」に取り組んでいます。
保護者の皆様へ.pdf
安心・安全な学校生活のために
角倉小学校では,今年度も子供たちが
安心・安全な学校生活
を送れるように取り組んでいます。
〇年に3回ハートウイーク(教育相談強調月間)を設けています。子供たちにスマイルアンケートをとり,一人ひとりの悩みや不安に対して一対一で話をし,解消に努めています。
〇保護者の方にもアンケートをとり,子供たちの不安や悩みの解消に向けて相談の機会を持っています。
〇「いじめ・ダメ絶対!!行動宣言」を,ご家庭にも協力していただき,児童一人ひとりが作成し,いじめ0をめざして主体的に行動できるようにしています。
〇各教室に掲示物「すべてが『いじめ』です」を掲示し,いじめの具体的なイメージを持たせ,自他の行動を振り返られるようにしています。
〇毎週1回スマイルチェックを行い,児童の不安やいじめにつながる言動の早期発見・早期対応に努めています。
この他,日頃から学級の枠を超えて全職員の目で子供たちの様子を見て,情報交換を行っています。
保護者・地域の皆様もお気づきのことがあればお知らせください。
2022学校いじめ防止基本方針(角倉小).pdf
06.【別添5】知っていますか「いじめ防止対策推進法」.pdf
07.【別添6】いじめとは、何か.pdf
08.【別添7】いじめのサイン発見シート.pdf
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
離任式
03/31 09:03
第64回 卒業証書授与式
03/21 13:43
お別れ式
03/21 12:16
3年生 昔の道具を体験
03/21 11:56
地震・津波対応避難訓練
03/21 11:46
6年生を送る会
03/21 11:28
3小学校新中1プレ顔合わせ(オンライン)
03/21 11:23
2月の参観日(4年)~二分の一成人式~
03/05 10:17
2月の参観日(1・2・3・5・6年)
03/05 09:49
予備入学
02/27 10:44
令和3年度 学校生活の様子
※見られた方は、右下の「投票する」を押してくださるとうれしいです。
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/10/07
修学旅行日記⑦(サファリランド)
| by
初期管理者
サファリランドでたくさんの動物を見て、子どもたちは大興奮でした。
みんなで動物を見たあとは、動物と触れ合ったり遊園地で遊んだりしました。
遊び疲れて、帰りのバスの中は行きより静かです。
15:50 |
投票する
| 投票数(10)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project