現在、下関市の小中学校では、「GIGAスクール構想」の準備が着々と進んでいます。順次、電子黒板やタブレットの配布が始まっており、日新中学校には電子黒板が届きました。今日は梱包を解いて各階の空き教室に一時的に置いています。想像以上に大きなものです。今後、タブレットが生徒一人に1台配布され、電子黒板との接続やインターネット接続などをして、来年度から本格的な活用が始まります。
下関にしては珍しく大雪を降らせた寒波が収まり、青空と日差しが戻って来ました。今朝はあいさつ当番の声が明るく響く日新中です。
今週から体育館照明のLED化工事が始まりました。3本並んでいる円筒形のものがこれまでの白銀灯で銀色のものがLED照明です。足場を組んでの作業になるので、工事関係者のみなさんの安全をお祈りしたいと思います。工事中は体育館が使用できません。夜間体育でご利用のみなさんにはご迷惑をおかけしますが、今月22日(金)の工事終了までしばらくお待ちください。
3学期の始業式は下関市にしては珍しい大雪となりました。そのような中でも生徒は事故なく無事に登校して安心しました。
今日の日程は、大掃除のあと放送での始業式、読書感想文の賞状の紹介、新生徒会役員の任命式を行い、生徒指導主任からの話、教頭先生からコロナ対策の話がありました。その後は各学級で3学期の委員や係の決定をしました。時間に余裕ができた学級は吹雪舞うグラウンドで雪と戯れていました。
明日から3連休になりますが、毎日の検温やコロナ感染防止をしっかりと行って、火曜日からの学校生活に備えてほしいと思います。
明けましておめでとうございます。明日から3学期が始まります。天気が心配ですが、気をつけて登校してほしいと思います。始業式は低気温とコロナ対策のため放送で行う予定です。
明日の始業式に向けて地域ボランティアの内藤さんと坂下さんがわざわざお花を生けに来てくださいました。花に添えられたメッセージが嬉しいですね。いつもありがとうございます。また、保健室前の掲示は、コロナだけでなくインフルエンザなどこの時期に流行しやすい感染症の予防を訴えており、みんなで予防するぞ!と勇気が湧いてきます。
ただ、悲しいことに年末に体育館への渡り廊下の屋根が強風ではがれてしまいました。現在、市教委のみなさんが対応を検討してくださっています。
12月27日(日)いよいよ明日(28日)は御用納めとなりました。今日はボランティアに応募してくれた生徒と地域の方とで門松を作りました。竹や南天、葉ボタンなどの材料は(株)メンテナンス九州さんや給食配膳の桝野さんが準備してくださいました。大部分を生徒の手に任せて作りましたが、手作り感満載のいい門松が完成しました。
いつも日新中を応援してくださるみなさま、本年中は大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。ではまた来年!