3年生が、自分の住む地域をめぐり、
「危険だな」と思われるところを見つけ、
地図に示し、どうしたらよいか書き込み、
「安全マップ」を作成する活動を行いました。
体育館に集まり、はじめの会を行いました。


地域の方や保護者に協力をいただき、
児童が、安心して地域をめぐることができました。
出発する前に、各グループで自己紹介。
お世話になる地域の方や保護者と対面しました。
「よろしくお願いします。」


さあ出発です。
各グループ、目的の地域に向けて歩いていきました。

危険個所を見つけ、写真を撮ったり、
何が危険か、どうすればよいか、メモを取ったりして
地域を巡りました。




体育館に戻り、マップ作り開始です。
地図に書き込みながら、メモしたことを模造紙に
書き込んでいました。
わからないところは、大人に聞きながら
上手にまとめていました。




まとめる時間が短かったので、
マップ作りはどの班も途中で、タイムアップ。
後のまとめは、来週、子どもたちで行う予定です。
最後にお世話になった地域の方や保護者の方に、
お礼のあいさつをして、解散しました。


本日の活動を通して
自分の住む地域に、
危険な場所があることが発見できました。
この発見を3年生みんなで共有するだけでなく、
「安全マップ」にまとめたことを、
2年生に知らせるために、会を開く予定です。
地域のみな様、保護者のみな様、
本日は、お忙しい中、校外学習に協力してくださり
ありがとうございました。
おかげさまで、安全に学習することができました。
助言いただいたことを、しっかりマップにまとめていきます。