このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
熊野小日記
学校だより「くまの」
熊野小合唱クラブ
♡保健室より♡
PTAの部屋
給食献立表
学校評価
くまの応援隊
ボランティア募集!
メール登録
購買部 価格表
令和2年度
学校行事 NEW
1年生 NEW
2年生 NEW
3年生 NEW
4年生 NEW
5年生 NEW
6年生 NEW
さくら・たんぽぽ NEW
熊野小合唱クラブ
5年宿泊学習NEW
6年修学旅行NEW
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
7校時は、代表委員会と奉仕活動でした。 代表委員会...
01/26 18:45
全国大会へ 先日、山口県声楽アンサンブルコンテストに...
01/26 07:28
全国大会へ 先日、山口県声楽アンサンブルコンテストに...
01/25 17:37
件名なし
01/25 08:23
合唱クラブが、山口市で開催された「第七回山口県声楽ア...
01/17 22:30
学校の紹介 歌が聴けますよ!
熊野小学校 校歌
あいKUMAソング(熊野小愛唱歌)
学校情報
下関市立熊野小学校
児童数 776人 (令和2年度)
今年度開校31年目
山口県下関市熊野西町10-1
TEl
083-254-2901
FAX
083-254-2902
E
mail
kumano-shou@edu.city.shimonoseki.yamaguchi.jp
祝100万人達成!
訪問者数
人目です
☆今見ている方!
オンラインユーザー
11人
☆☆☆ 注 目 !☆☆☆
令和元年11月30日(土)
開校30周年記念式典が開催されました!
30周年記念式典の様子
開校30周年記念式典 案内チラシ.pdf
開校30周年記念イベント紹介 チラシ.pdf
コミュニティ・スクール 地域連携教育
熊野ホームパーティ
熊野小合唱クラブ
学校運営協議会
コミスク広報
地域の活動の紹介
大人の学び場 参加者募集中☆☆☆
児童ボランティア活動
くまの応援隊
ボランティア募集!
読み聞かせボランティア「てんとうむしの会」
熊野小おやじの会
幼保小中・大学連携
あいKUMA
卒業生のページ
30周年記念プロジェクト委員会
コミュニティ・スクールの紹介
令和2年度もコミュニティ・スクールは、地域・家庭・学校が力を合わせて、子どもたちの学びや育ちを支援する仕組みです。このコーナーで取組や活動の様子を紹介していきます。
令和元年度の取組の様子
令和元年のコミスクの重点取組.pdf
H30年度の取組の様子
地域連携担当教職員研修会 資料①.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料②.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料③.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料④.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料⑤.pdf
H30 コミスク 次の一手 5月現在 その1.pdf
H30 コミスク 次の一手 5月現在 その2.pdf
下関市のコミュニティ・スクール 下関市教育委員会.pdf
ホームページで情報発信!.pdf
10月14日 大理石クラフト
今日、1・2組は大理石クラフトを中庭で行いました。歯ブラシ立てです。宿泊学習のよい思い出の作品にしてほしいです。(3・4組は12日に作りました。)
3・4組 解散式
3日間の宿泊学習が終わりました。3・4組の子どもたちも全員元気に学校に戻ってきました。大きく成長した5年生です。
景清洞と昼食
景清洞を見学した後、お弁当を食べました。
これから下関へ帰ります。
少年自然の家 退所
宿泊した部屋をきれいに掃除し、終わりの集いをして、青少年自然の家を退所しました。「お世話になりました」
3・4組 朝食
3・4組の2日目が始まりました。朝のつどいで元気よく体操をし、朝食もたくさん食べました。最終日も頑張ります!
3・4組キャンドルの集い
宿泊で一番楽しみにしていたキャンドルの集いがありました。どの班も、練習の成果を発揮し、楽しく堂々と発表しました。見ているみんなも温かい気持ちで見守り、全員が心を一つにした素敵な集いになりました。
3・4組 夕食
夕食と入浴を済ませました。全員元気です。この後、楽しみにしているキャンドルの集いです。
1・2組 景清道から帰校
1・2組は、景清道へ行きました。真っ暗な洞窟を探検し、自然の偉大さや神秘さを学びました。その後、お弁当を食べて学校へ!
2日間、よく頑張り、たくさんの思い出ができました。
3・4組 夕方の活動
カレー作りの片付けが終わった後、クラス写真を撮り、化石探しをしました。終わりのつどいの担当の児童も頑張りました!
3・4組 カレー作り
3、4組も秋吉台青少年自然の家に到着しました。到着してすぐにカレー作りに取りかかりました。自分の分担に責任をもち、協力して作りました。自分たちで作ったカレーは最高!片付けも協力して取り組みました。
1・2組 宿泊2日目(朝)
1・2組の2日目です。朝のつどい、朝食も元気に終えました。
今日も1日頑張ります!
1.2組 おわりのつどい
1・2組は、おわりのつどいを終え、秋吉台青少年自然の家を退所しました。代表児童のあいさつも立派でした。「お世話になりました!」
10月13日 3・4組出発
1・2組は宿泊2泊目です。今日は、3・4組が出発しました。全員、気合いの入った姿勢とあいさつで、やる気が伝わる出発式になりました。
おいしい夕飯
おいしい夕飯の時間です。密をさけるため、クラスごとに席に配慮して食べました。おなかいっぱい食べて、夜も頑張るぞ!
野外炊飯
ゆうべのつどいです。秋吉台の豊かな自然に向かって「ヤッホー」と叫びました。
「やったー!」カレー作りより大変な?後片付けが無事終わりました。班のみんなで協力してもらえた合格は格別です。
後片付けが始まりました。
まだまだ笑顔で余裕があります。
カレーができあがりました!おいしくいただきます!
いよいよ野外炊飯が始まりました。
薪を割る担当、野菜を切る担当、ご飯を炊く担当と、自分の役割をしっかり果たしながら、協力してカレーを作っています。うまくできるといいですね。
10月12日
はじめのつどい(入所式)がありました。
代表の児童が、とてもよいあいさつをしてくれました。これからいよいよ野外炊事です。
秋吉台青少年の家に無事到着しました。
代表児童の気持ちのこもった言葉、全員のやる気に満ちた挨拶で、気持ちのよい出発式になりました。7時過ぎ、バスに乗って無事出発しました。
今日から5年生の宿泊学習が始まります。
今日は、5年1組2組が出発します!
お天気にも恵まれ、元気に集合しています。2日間、頑張ります!
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project