このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
熊野小日記
学校だより「くまの」
熊野小合唱クラブ
♡保健室より♡
PTAの部屋
給食献立表
くまの応援隊
ボランティア募集!
メール登録
購買部 価格表
令和2年度
学校行事 NEW
1年生 NEW
2年生 NEW
3年生 NEW
4年生 NEW
5年生 NEW
6年生 NEW
さくら・たんぽぽ NEW
熊野小合唱クラブ
5年宿泊学習NEW
6年修学旅行NEW
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
合唱クラブが、山口市で開催された「第七回山口県声楽ア...
01/17 22:30
給食だよりを発行しました!
01/15 10:01
本年度、5回目のふれあい班活動がありました。今日は...
01/13 18:48
ほけんだより1月号を発刊しました!
01/12 15:03
今日からいよいよ3学期。雪が降る寒い1日でしたが、子...
01/08 13:22
学校の紹介 歌が聴けますよ!
熊野小学校 校歌
あいKUMAソング(熊野小愛唱歌)
学校情報
下関市立熊野小学校
児童数 776人 (令和2年度)
今年度開校31年目
山口県下関市熊野西町10-1
TEl
083-254-2901
FAX
083-254-2902
E
mail
kumano-shou@edu.city.shimonoseki.yamaguchi.jp
祝100万人達成!
訪問者数
人目です
☆今見ている方!
オンラインユーザー
30人
☆☆☆ 注 目 !☆☆☆
令和元年11月30日(土)
開校30周年記念式典が開催されました!
30周年記念式典の様子
開校30周年記念式典 案内チラシ.pdf
開校30周年記念イベント紹介 チラシ.pdf
コミュニティ・スクール 地域連携教育
熊野ホームパーティ
熊野小合唱クラブ
学校運営協議会
コミスク広報
地域の活動の紹介
大人の学び場 参加者募集中☆☆☆
児童ボランティア活動
くまの応援隊
ボランティア募集!
読み聞かせボランティア「てんとうむしの会」
熊野小おやじの会
幼保小中・大学連携
あいKUMA
卒業生のページ
30周年記念プロジェクト委員会
コミュニティ・スクールの紹介
令和2年度もコミュニティ・スクールは、地域・家庭・学校が力を合わせて、子どもたちの学びや育ちを支援する仕組みです。このコーナーで取組や活動の様子を紹介していきます。
令和元年度の取組の様子
令和元年のコミスクの重点取組.pdf
H30年度の取組の様子
地域連携担当教職員研修会 資料①.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料②.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料③.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料④.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料⑤.pdf
H30 コミスク 次の一手 5月現在 その1.pdf
H30 コミスク 次の一手 5月現在 その2.pdf
下関市のコミュニティ・スクール 下関市教育委員会.pdf
ホームページで情報発信!.pdf
12月21日(月)お楽しみ会
2学期も終わりに近づきました。このごろは、「お楽しみ会」を行うクラスが増えています。お楽しみ会は、子どもたちが自主性・主体性を発揮し、創造性を培う良い機会です。クイズ、縄跳び発表、体操の得意技、触ったものを当てるゲームなどなど、どのクラスでも、工夫された出し物が発表されていました!
10月9日(金)
4年生が「みらい館」へ行きました。
ゴミの分別の仕方や、リサイクルの大切さについて学習しました。牛乳パックを活用した再生紙作り(はがき作り)も楽しく体験しました。今回学習したことをもとに、自分たちにできるリサイクルについて考えていきたいと思います。
6月8日(月)4年 自転車教室
5・6校時に4年生の自転車教室がありました。まず、交通指導員の先生が「自分の体に合った自転車に乗る」「ヘルメットをかぶる」「運動靴で乗る」「自転車の点検をしっかりする」など、大切なことの説明をされました。次に、出発前、停止前の合図の練習をしました。それから、実際に自転車でグランドのコースを走りました。まだまだ、ふらふらしていて、道路を走るには練習が足りない子がたくさんいました。みんな、しっかり練習してから道路で乗りましょうね!
体育館では、ビデオで交通安全の確認をしました。
指導員の先生、ありがとうございました。
6月1日(月) 4年も本格的に英語スタート
4年生も、本格的に外国語活動がスタートしました。今日はビンゴゲームをしました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project