このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
平成2年開校 今年度は
「開校30周年記念」
です!
メニュー
トップページ
スマイルステージ
熊野小日記
学習の様子
いじめ防止基本方針
PTAの部屋
学校評価アンケート結果
委員会活動
メール登録
購買部 価格表
☆☆☆ 注 目 !☆☆☆
開校30周年記念式典が開催されました!
令和元年11月30日(土)10時~
30周年記念式典の様子
開校30周年記念式典 案内チラシ.pdf
開校30周年記念イベント紹介 チラシ.pdf
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
自主学習ノートコンテスト表彰式がありました。 2学期...
12/13 14:09
学年朝会がありました。 木曜日に定期的に各学年で学年朝...
12/12 17:50
募集番号 0159 学習支援
12/12 10:03
ふれあい給食がありました。 ふれあい班に分かれて給食を...
12/11 17:29
フラワーアレンジメント教室②がありました。講師は久米川...
12/09 18:08
開校30周年記念のお知らせ!!
記念イベントの紹介
熊野小の愛唱歌「あいKUMAソング」完成!
学校情報
下関市立熊野小学校
児童数 799人 (令和元年)
今年度開校30周年!
山口県下関市熊野西町10-1
TEl 083-254-2901
FAX 083-254-2902
学校の紹介 歌が聴けますよ!
学校だより「くまの」 最新号
熊野小学校 校歌
あいKUMAソング(熊野小愛唱歌)
72万人達成!毎月2万人訪問!
訪問者数
人目です
☆今見ている方!
オンラインユーザー
3人
学年のページ どんどんアップしていきます!
開校30周年記念春季大運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
さくら・たんぽぽ
修学旅行ニュース6年
宿泊学習ニュース5年
社会見学
参観日
スマイルステージ
学校からのお知らせ
学校だより「くまの」 最新号
日本一学びが好きな学校
参観日は学校だよりをご覧ください!
保健室からのお知らせ♡♡♡
事務室より
生徒指導より
今月の給食献立表!楽しみ!
緊急時児童引き渡し訓練
図書館だより
委員会活動
宿泊学習 5年生 H30
ふれあい班活動
修学旅行LIVE中継 H30
コミュニティ・スクール 地域連携教育
学校運営協議会
コミスク広報
地域の活動の紹介
児童ボランティア活動
くまの応援隊の活動
学校支援ボランティア募集中
読み聞かせボランティア「てんとうむしの会」
熊野小おやじの会
大人の学び場 参加者募集中☆☆☆
幼保小中・大学連携
熊野小合唱クラブ ◇クリスタルサウンド◇
漢字検定
あいKUMA
卒業生のページ
30周年記念プロジェクト委員会
コミュニティ・スクールの紹介
令和元年度もコミュニティ・スクールは、地域・家庭・学校が力を合わせて、子どもたちの学びや育ちを支援する仕組みです。このコーナーで取組や活動の様子を紹介していきます。
令和元年度の取組の様子
令和元年のコミスクの重点取組.pdf
H30年度の取組の様子
地域連携担当教職員研修会 資料①.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料②.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料③.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料④.pdf
地域連携担当教職員研修会 資料⑤.pdf
H30 コミスク 次の一手 5月現在 その1.pdf
H30 コミスク 次の一手 5月現在 その2.pdf
下関市のコミュニティ・スクール 下関市教育委員会.pdf
ホームページで情報発信!.pdf
お知らせ
漢字検定がありました。
今年度2回目、そして今年度は最期です。
2級から10級まで、日々練習を重ねてチャレンジしました。かなりの難問もありました。
結果は1カ月後にお知らせする予定です。
令和元年9月6日(金)
第2回漢字検定のお知らせ
今回も漢字能力向上を支援するために、希望者による「漢字検定」を下記の通り実施します。
今年度は年2回実施のため、今回が今年度最後となります。
つきましては、児童、保護者、地域の方で受検希望がありましたら、受検申込書
と検定料を担任(事務室)までご提出ください。締切は9月20日(金)です。
第2回案内.pdf
令和元年6月29日(土)
漢字検定がありました。
今年度最初の漢字検定がありました。準2級から10級までの検定に47名が
チャレンジしました。この日のためにしっかりと漢字練習していました。
今年度は今回と10月26日(土)の2回実施する予定です。児童だけでなく
中高学生や保護者、地域の方も受検できます。
今回の結果は1ヶ月後にお知らせします。
令和元年5月16日(木)
第1回漢字検定を行います。
今年度も漢字能力向上を支援するために、希望者による「漢字検定」を実施します。
昨年度は230名の受検がありました。今年度は6月29日(土)と10月26日(土)の2回実施
する予定です。児童に申込み書を配付しました。今回は1年生には配付していませんが、
希望があれば受検できます。保護者、地域の方で受検希望がありましたら、受検申込書と
検定料を担任(事務室)までご提出ください。締切は5月24日(金)です。
第1回案内.pdf
平成31年1月30日(水)
漢字検定がありました。
今年度3回目の漢字検定がありました。3級から10級までの検定に68名が
チャレンジしました。この日のためにしっかりと漢字練習していました。
年間3回実施し、230人の児童や保護者、地域の方が受検されます。学力向上に
つながっている漢字検定です。今後も続けていく予定です。
平成30年12月14日(金)
漢字検定のお知らせです。今年度も漢字能力向上を支援するために、希望者による「漢字検定」を実施いたします。今回は今年度3回目で、これまでは土曜日開催でしたが、今回は土曜日実施の場合は1月12日開催となるため、前回との期間を考慮して、1月30日(水)開催としました。
詳しくは下の案内をご覧ください。
地域の方や保護者の方も受検できます。学校(254-2901)までお知らせください。
平成30年7月13日(金)
漢字検定のお知らせです。今年度も漢字能力向上を支援するために、希望者による「漢字検定」を実施いたします。今回は2回目で、夏休みに目標をもって計画をしっかり立てて学習するために夏休み前の申込みとしています。
児童だけでなく、保護者や地域の方の受検も大歓迎です。熊野小学校の事務室で受付をしています。ご来校をお待ちしております。
詳しくは下の案内をご覧ください。
第2回漢字検定の案内.pdf
お知らせ
漢字検定がありました!
9日(土)午前、今年度最初(年間3回)の漢字検定を行いました。
今回は57名が受検しました。8~10級は40分、2級~7級は60分の
検定時間で、時間いっぱいがんばりました。中学生や高校生の受検者も
いました。検定会場は、詰まって座って受検していますが、両隣は違う級
の受検者です。
結果は1ヶ月後にお知らせする予定です。
お知らせ
漢字検定のお知らせです。今年度も漢字能力向上を支援するために、希望者による「漢字検定」を実施いたします。昨年度は2回実施し、160名の受検がありました。今年度は学期に1回(年3回)実施する予定です。
児童だけでなく、保護者や地域の方の受検も大歓迎です。熊野小学校の事務室で受付をしています。ご来校をお待ちしております。
詳しくは下の案内をご覧ください。
第1回漢字検定の案内.pdf
お知らせ
第2回漢字検定がありました。
今回は75名が受検しました。残念ながら10名がインフルエンザのため欠席でした。中学生や保護者の受検者も10名いました。インフルエンザの欠席は、特別に次回以降(1年以内)に繰り越しできます。
受検者は時間の限り全力でがんばっていました。受検時間は8~10級40分、2~7級60分です。1ヶ月後に結果をお知らせします。
これからも「学校が開かれた学び場」として、漢字検定を実施していきます。来年度は6月上旬、10月下旬、1月下旬の3回を予定しています。保護者の方、地域の方の受検も大歓迎です。学校で子どもたちと一緒に、学びの場を共有しませんか?
お知らせ
第2回漢字検定のお知らせです。
今年度第2回目の漢字検定を実施します。
本校では、「地域とともにある学校」をめざしたコミュニティ・スクールを推進しています。そして、学校が地域に開かれ、学校が「地域の学び場」となるように様々な活動を行っています。
それらの活動の一環として、学校で「漢字検定」を行っています。自ら学ぶ姿勢を育てるため、そして漢字学習への意欲づけとして、そしてそれらの自分の実力や努力が漢字検定により確認でき、自分の目標も設定できることから漢字検定を行っています。
前回の1回目では、初めてながら児童77名、中学生8名、保護者・地域の方4名の受検がありました。2回目もたくさんの受検をお待ちしています。親子での受検もいかがですか。本日、児童に申し込み書類を配付しました。
地域の方や中高生の申込みもお待ちしています。熊野小学校事務室で申し込み書類をお渡しいたします。
第2回漢字検定のお知らせ.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project