1-2は算数で、「数あてゲームをしよう」というめあてのもと学習を進めています。
1-3は、今週から始まる中休みマラソンやスマイル班対抗ドッジボール大会の参加に向けての打ち合わせを行っています。
2-1は国語で、「ひっくりカエルの作り方の説明を清書しよう」というめあてのもと学習を進めています。
2-3は国語で、<ひっくりカエルの作り方を「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」などを使って説明しよう>というめあてのもと学習を進めています。
4-2は国語で、「プラタナスの木の各場面をまとめよう」というめあてのもと学習を進めています。
4-1は道徳で、「鳥に残した柿の実」という題材を使って、「自然の中に生きる動物と生きることについて考えよう」というめあてのもと学習を進めています。
3-2は国語で、「文章全体の組み立てについて考えよう」というめあてのもと学習を進めています。
3-1は算数で、「十の位のくり上がりのある筆算の仕方を考えよう」というめあてのもと学習を進めています。
わかば学級1組は2年が国語で、「動物のおもちゃの作り方を順序良く説明しよう」というめあてのもと学習を進めています。5年も国語で、「統計資料の読み方」について学習を進めています。
2-2は体育で、持久走の練習を進めています。
5-1は外国語で、好きな食べ物の値段を英語で聞いています。
5-3は国語で、「意見を整理しよう」というめあてのもと学習を進めています。
6-2は家庭で、「給食の献立を考えよう」というめあてのもと学習を進めています。
6-3は国語で、「座右の銘を見つけ経験と結びつけ、おおまかな文の内容を考えよう」というめあてのもと学習を進めています。













