こんにちは!
5月6日まで休校がのびてしまいましたね…もうすぐみんなと学習できると思っていたのですごく残念です。しかし、これもみんなやお家の人の命を守るためなので、退屈に負けずがんばりましょう!
休校期間の中、4月21日(火)と4月28日(火)は登校日になりました。どちらの日も普段通りの時間に登校してください。
4月21日に持ってくるものは、
宿題、自学ノート、ふでばこ、連らくちょう、お道具ぶくろ、ふうとうに書いてあるプリント(家庭環境調査票、健康診断予備調査票、音読・健康かんさつカード、自己紹介カード、宿題プリント、保健問診票)です。去年3-1だった人は「社会下」「わたしたちの下関」「図工下」「保健」の教科書も持ってきてください。
※またメールでもお知らせします。
この日は1年生が初めて自分で登校する日になります。1年生に弟や妹がいる人は登校や下校を一緒にするようにしてください。
また、今後も長い休みが続きます。登校日に新しい宿題も渡しますが、自分でも目標をきめて学習を進めてください。NHKのEテレの番組を観るのも学習の1つです。下にしょうかいしている番組は4年生の学習の番組なのでテレビやインターネットで観てみましょう!特に理科の「春になると?」「春の一日の変化」はぜひ観てみてください!↓のサイトで観ることができます!
https://www.nhk.or.jp/school/ 「NHK for school」



また、お家でもできる運動として、プロ野球選手の前田健太さんが考えた「マエケン体操」がおすすめです!先生もやりましたが、10分間で次の日にきんにくつうになるぐらいしっかりとした運動ができます!ぜひやってみましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=pXckTGQLsZI 「マエケン体操」
学校ではみんなの下足箱のところにあるつばめの巣に、つばめが帰ってきました!暖かくなってきているので、そろそろ子育てが始まるのかもしれません。つばめの子育てをじゃましないように優しく見守っていけるといいですね!

それでは、健康にくれぐれも気をつけて、登校日に元気に会いましょう!さようなら!