このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
カウンタ
アクセス数
メニュー
ホーム
外部の子育て・教育相談窓口
新型コロナウイルス感染症対策
台風・災害等対応
配布文書
特色ある施策の推進
地域連携教育の推進(花笑みプロジェクト等)
ICT教育の推進
小中一貫教育に向けて
管理職情報
校長室の窓
学校案内
学校グランドデザイン
学校地域連携カリキュラム
学校いじめ防止基本方針・部活動運営方針
学校評価
学校便り
学校行事
各教科・授業
自学・欠席・休校時等に活用できる学習支援サイト
各学年・クラス
研修関係
保健室
生徒会活動
部活動
PTA活動
校内掲示や環境整備
図書館
スクールバス
おいしい給食
みんなのいいとこ探し
うれしい出来事
その他
お知らせ
3月の花笑みプロジェクトは、卒業式前日の3月9日(水)でした。生徒らは式の準備で手伝えませんでしたが、地域の方々のおかげで、大変立派で美しい花の装飾がなされました。
お知らせ
今月の「豊北中花笑みプロジェクト」は、3月9日(水)13時~14時に行います。
卒業式前日、「おめでとう」の気持ちを込めて、エントランスホールに花を生けたいと思います。
梅、椿、菜の花、ミモザ、スイートピーなどの季節の花を準備したいと思いますので、
「うちにこんな花が咲いているよ!」「もう使わない花器、剣山があるよ!」と言われる方がいらっしゃいましたら、
学校までご連絡いただくか、当日ご持参くださると幸せます。
また、当日、一緒に活動してくださる方も大歓迎です。私たちと一緒に、豊北中に優しくて温かい笑顔の花を咲かせましょう。
お知らせ
2月25日(金)の山口新聞に蔵田教諭が実施した「合気道」の授業が掲載されました。
お知らせ
2月25日(金)から4月上旬まで、下関市の王司の切り絵作家、村井辰之先生の作品を10点お借りして、作品展を本校エントランスホールで開催しています。ご来校の際はぜひご覧ください。
お知らせ
豊北町内の郵便局で、巡回生徒作品展を行っています。この度は、滝部・粟野・二見・特牛・角島の各郵便局です。郵便局にお寄りの際はぜひご覧ください。
お知らせ
2月10日(木)に豊北地区まちづくり協議会がイニシアティブをとって、まちづくりのための熟議が行われ、本校から豊北中の代表として、生徒会長の2年生中村君と副会長の小林さんが参加し、活発に意見交換を行いました。他の参加者は、まちづくり協議会の委員の方や、外部の企画会社の代表の方、吉田市議会議員さん、渚の交番の新名さんでした。テーマは「通学路の安全対策について」でした。有意義な会となりました。
お知らせ
1年生のキャリア教育の取組みの一環として「職業講話」(キャリセミナー)を開催しました。講師には、豊北町を拠点に様々な環境問題に取り組んでおられる(株)環境ロジテックの水井大揮さんと、滝部で「きたうらきらきらジェラートMamena」を経営しておられる林尚子さんをお招きしました。生徒も興味をもって講話に聞き入っていました。
詳しくはこちらへ
http://www.kankyo-logitec.co.jp
詳しくはこちらへ
http://mamena.jp
お知らせ
豊北中学校を地域の学びの拠点として活用するため、小学生、中学生、高校生、地域保護者合同の英語検定を行いました。小中高生のほかに地域住民の方が2名受検されました。
お知らせ
花笑みプロジェクトの花は、地域の方と生徒のボランティアが創意を凝らして、様々な入れものに生けていきます。今月は竹です。各教室のほか本校自慢のエントランスホールにも飾られています。
お知らせ
1月の花笑みプロジェクトは水仙と梅です。学校が良い香りにつつまれました。
お知らせ
下関北高校の生徒のみなさんの油絵絵画の作品を10点お借りして、ミニ絵画展をエントランスホールで開催中です。学校にご来校の際は、ぜひご鑑賞ください。
お知らせ
1月6日(木)に豊北小学校児童、豊北中学校生徒、下関北高校生徒、3校の学校運営協議会のみなさん4者による「熟議」を開催しました。議題は「生徒会ができる地域貢献は何か」です。活発な意見交換がなされ、大変有意義な会となりました。
お知らせ
玄関正面でも花笑みプロジェクトと灯台写真展をPRしています。
お知らせ
豊北中花笑みプロジェクトです。
お知らせ
月1回の「豊北中花笑みプロジェクト」が始まりました。
12月20日(月)に、滝部の「ブーケットJUN」の加賀山泰子さんと司ガーデンさんの御支援・御協力を得て、学校運営協議会主催の月1回のプロジェクトがスタートしました。提供された花を生徒のボランティアと一緒に各教室等へ飾ります。学校が優しい雰囲気に包まれています。
お知らせ
12月1日から、阿川地区にお住いの中塚芳希さんの「全国灯台巡り」ミニ写真展を開催しています。御来校の際はぜひご覧ください。
お知らせ
11月28日(日)に開催された阿川ふるさと祭りで、本校の生徒作品が展示され、祭りを盛り上げました。
お知らせ
11月12日(金)から11月25日(木)まで、下関市豊北生涯学習センターで、生徒の作品展を開催しています。文化祭で見逃した方はぜひご覧ください。また、11月28日(日)の阿川ふるさと祭りでも展示します。御来場よろしくお願いしいたします。
お知らせ
地域のサークル等の作品展示を募集しています。
お知らせ
11月5日(金)に地域開放講座が行われました。これは、地域の方々を講師にお迎えして、生徒と地域住民の方が一緒に各種の講座を受講するものです。お菓子作り、健康体操、ブーケづくり、書籍の帯づくりの4講座に、約100人が参加しました。
お知らせ
吹奏楽部の生徒たちが、ハロかぼ夢フェスタに出品する作品作りに取り組みました。
お知らせ
10月22日(金)に1年生が田耕地区に故郷探訪遠足に行きました。当日はあいにくの雨でしたが、田耕地区のセンターで、地元の方々から田耕地区の歴史や郷土に伝わるお話をしていただきました。
編集
|
削除
お知らせ
豊北中学校では、今年の「つのしまハロかぼ夢フェスタ」にカボチャの作品を出品します。
お知らせ
文化祭では地域の文化サークルにも出品していただきました。
お知らせ
地域のまちづくり協議会(豊北地区・吉見地区)の御協力となかしま着物教室の御指導を得て、着物の着付け教室が行われました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project