このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
下関市立江浦小学校
お知らせ
今のところ、特にありません。
〒750-0075
山口県下関市彦島江の浦町三丁目4-1
TEL
083-266-0067
FAX
083-267-1748
通級教室
083-267-3900
Email
enoura-shou@edu.city.shimonoseki.yamaguchi.jp
メニュー
トップページ
学校紹介
学校の歴史
校区の様子
アクセス
1・2年生
3・4年生
5・6年生
支援学級
通級指導教室
事務室
管理職
生活アルバムR2
生活アルバムR1
学校評価
給食献立
いじめ防止基本方針
行事予定
ふるさと協育ネット
お知らせ
PTAだより
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
カウンタ
COUNTER
リンク
他の学校のホームページをご覧になれます。
→
市内小中学校のページ
→
県立、私立学校等のページ
→
ウェブベルマーク
フォトアルバム
3年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
5枚
親子登校(彦島あいさつの日)
毎月10日は「彦島あいさつの日」ですが、この日はあわせて3年生の親子登校の日でもありました。
親子登校も徐々に浸透してきており、お家の方とうれしそうに登校する子どもたちの姿が多数見られました。また、保護者の方も登校後玄関前や裏門付近で「あいさつ運動」にご協力いただき、さわやかな雰囲気が学校全体に広がっています。
授業も3年1組は算数、3年2組は国語の授業でしたが、子どもたちは時折後ろを振り返りながら学習に取り組んでいました。
登録者:江浦小学校 | 2020/12/10
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
4年生 親子登校
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
6枚
4年生
11月26日(木) 4年生親子登校
朝からお家の方と登校する児童も多く、保護者の方にもあいさつ運動に参加していただきました。
朝学の様子を見ていただいた後、1校時は1組も2組も図工の授業でした。木版画の初めての授業で、彫刻刀の使い方を学習しました。途中、お家の方にもそばについていただき、彫刻刀の使い方の基本を確認しました。
登録者:江浦小学校 | 2020/11/26
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
4年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
6枚
4年生授業風景No4
4年1組 理科
1組は、理科室で「水のゆくえ」について学習していました。目に見えない水が水蒸気となってどのように蒸発していくのかをみんなで考えていました。
2組 算数
2組はそろばんの学習でした。
1学期に1度だけ算盤は学習したようですが、1度だけでの学習では算盤の扱い方もなかなか定着しないようでした。1学期の復習もしながら算盤を使っての計算を練習していました。
登録者:江浦小学校 | 2020/10/26
(0票)
6枚
4年生授業風景No3
1組は外国語の授業でした。
週に1日来られる英語教育推進教員の山口先生が、この日は3年生と4年生に1時間ずつ入られました。4年生の授業では、友達とやりとりしながら友達の文房具セットに何をそろえるか考えてあげる内容で、最初に担任と山口先生とでやりとりの見本を示され、その後子どもたちが会話に挑戦していました。
2組は音楽の授業でした。
始めに「ついたて」越しに何人かリコーダーのテストを行い、その後は歌の練習でした。マスクをしているため、思いっきり歌うことはできませんが、子どもたちは楽しそうに発声指導を受けていました。
登録者:江浦小学校 | 2020/09/29
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
3年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
6枚
3年生授業風景No4
3年生から上の学年では、教科によって自分の学級だけでなく隣の学級も教えているものがあります。
3年生は1組の担任が算数を、2組の担任が国語をそれぞれ隣の学級にまで教えに行きます。
そのため、この日は2組の担任が1組の国語の授業を行い、1組の担任が2組の算数を指導していました。
3年1組は、来週1年生の本の読み聞かせをするための練習を、2組は算数で「球」の学習をしていました。
登録者:江浦小学校 | 2020/10/21
(1票)
6枚
3年生授業風景No3
3年1組 道徳
インターネットでの情報は本当に正しいのか、道徳の授業の中で確認していました。教室には図工でつくった写真立てが飾られ、みな落ち着いた雰囲気の中で学習していました。
3年2組 理科
教室に入った瞬間、たいこやシンバルが黒板の前に置かれ、音楽の時間かと思いましたが「理科」で音の振動についての学習でした。教室にはタンバリンやトライアングルも持ち込まれ、音が伝わるときの振動を体感していました。
登録者:江浦小学校 | 2020/09/30
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
3年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
6枚
3年生授業風景No2
3年生は1組、2組とも国語の学習でした。
1組は、書写の時間で教頭先生が教えて、担任の谷川先生が子どもたち一人ひとりの様子を見て回るスタイルで授業が進められていました。
2組は、ポスターを題材にして大切なことがどのようにわかりやすく見やすく伝えられているか、中心となる内容はなにか、など情報の伝え方や読み取り方を学習しました。
登録者:江浦小学校 | 2020/09/14
(1票)
6枚
3年生 授業風景
3年1組は図工の授業でした。
段ボールの型紙に紙粘土を貼り付け、思い思いの模様をつくっていました。紙粘土に絵の具を混ぜることで、いろいろな色の紙粘土をつくっていました。
3年2組は、道徳の授業でした。
隣の席の子と考えを比べたり、自分の意見を積極的に発表することでそれぞれの考えを深めていました。
登録者:江浦小学校 | 2020/08/27
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
4年生
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
6枚
4年生授業風景No2
4年生は1組・2組とも社会科でした。
どちらのクラスも山口県の市・町について学習していました。
1組は、パソコンルームでインターネットを利用して、グループごとに市や町を調べていました。
2組は、副読本の「きょうど山口」を利用して山口県内の市や町の数やその場所を確認していました。
この機会に山口県の13市、6町を覚えてほしいものです。
登録者:江浦小学校 | 2020/09/16
(0票)
6枚
4年生 授業風景
4年1組は、国語の授業でした。
対話の中で、言い方を少し変えることで相手からの言葉も変わってくることを、いろんな場面で練習する中で学習していました。
4年2組は理科でした。
理科は担任ではなく、専科教員が指導しています。今は星座についての学習で、早見盤を使い家で見た星座の確認をしていました。
登録者:江浦小学校 | 2020/08/28
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
3年生 授業風景 No3
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
5枚
3年生 社会科
3年生から学習がスタートする社会科では、地図帳や平面地図や立体地図、写真、実物などの具体的資料を通して調べる力が求められます。
そのためにも、まずは地図帳になれ使いこなせるようにならなければなりません。
自分たちが住んでいる地域から私たちの県、さらにはその他の県へと意識を広げていかなければなりません。
登録者:江浦小学校 | 2020/07/06
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
4年生 授業風景 No3
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
5枚
4年生 理科
4年生は理科で「電池のはたらき」を勉強しています。乾電池の数を増やしたり、つなぎ方を変えると豆電球の明るさやモーターの周り方はどのように変わるかを実験セットを使って確かめていきます。
登録者:江浦小学校 | 2020/07/10
(1票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
4年生 授業風景No2
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
6枚
4年生 国語
この日の国語は、手紙の書き方についてでした。
これまでの学習で、時候のあいさつ、日付や自分、相手の名前を書く場所、内容の書き方などを子どもたちは学んでいます。この日もこれまで学習したことをおさらいしてから、手紙を書き出しました。
大人でも手紙を書く風習が廃れる中、正しい手紙の書き方を覚えることは貴重な学習です。
登録者:江浦小学校 | 2020/07/01
(0票)
5枚
4年生 算数
この日の算数は、2桁÷1桁の暗算の勉強でした。
暗算の方法を確認することで、筆算の方法をもう一度おさらいします。機械的に筆算の方法を暗記していた児童も、筆算の手順とその意味を暗算することで再確認していました。
登録者:江浦小学校 | 2020/06/22
(0票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
3年生 授業風景 No2
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
5枚
3年生 算数
3年生の算数では、「万」の単位まで学習します。このくらいになると、数を実感的に捉える事がむすかしくなるので、どう身近なものとして捉えさせるかが大切です。
県の人口などを例にして、1万よりも大きい数も、十万、百万、千万と、十、百、千を用いて表せることをあわせて学習します。
登録者:江浦小学校 | 2020/06/24
(0票)
4枚
3年生 外国語活動
今年から3年生も週1時間ほど、外国語活動の時間があります。この日は、彦島中学校から英語の先生が来られて、担任と一緒に授業をしました。
英語の先生の本格的な発音での問いかけに、子どもたちも上手に受け答えができていました。
How are you?
I’m fine.
登録者:江浦小学校 | 2020/06/11
(1票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
4年生 授業風景
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
5枚
4年生 国語
この日の国語は、漢字辞典の使い方の学習でした。
教科書の説明に従って、部首引き、音訓引き、総画引きなどを実際に漢字辞典を使って練習しました。また、テレビ画面に辞書の引き方の解説なども写しだし、よりひき方がわかりやすくなるよう工夫されていました。
登録者:江浦小学校 | 2020/06/09
(1票)
6枚
4年生 算数
4年生は、3年生の復習で「そろばん」の勉強をしました。
普段の生活ではほとんど使うことのない算盤なので、扱い方にも少し戸惑っていました。
そのため、提示用の拡大のそろばんや、モニターに教科書を写しだし、できるだけ子どもたちにもわかりやすく工夫して示していました。
登録者:江浦小学校 | 2020/05/26
(1票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
フォトアルバム
3年 授業風景
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
6枚
3年生 体育
体育館での体育も工夫して極力3密を避けての授業を行っています。
整列するとき、活動するときなどできるだけ隣の人との距離をとるようにしています。
その中で、運動量を確保しつつ子どもたちが楽しいと実感できるような授業を展開していきます。
登録者:江浦小学校 | 2020/06/03
(0票)
5枚
3年生 国語
3年生の国語は、2年生でまだ学習していないところ勉強でした。
「楽しかったよ 二年生」という題材で本当は二年生での思い出を書くところですが、長かった臨時休業の間で一番心に残ったことをテーマに作文を書きます。
まだ、作文を書くためのメモづくりですが、子どもたちは心に残った出来事を思い出し、ノートにまとめていました。
登録者:江浦小学校 | 2020/05/21
(1票)
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project