このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
「毎日の健康観察等のお願い」についてご協力ください。
保護者宛文書「毎日の健康観察等のお願い」.pdf
2017. 6. 8 100万カウント
2018.12.15 150万カウント
2020. 7.31 200万カウント
〒752-0932 下関市長府松小田北町14-1
TEL(083)246-0920 FAX(083)246-1770
カウンタ
COUNTER
いつもご覧いただきありがとうございます
オンライン状況
オンラインユーザー
6人
メニュー
学校からの情報
学校経営ビジョン等
学校の沿革
R1年度校長室だより
R2年度校長室だより
行事予定(R2年度)
メールのお知らせ
学校評価
緑珠台(学校だより)
長府小の学びを高めるために
学びの手引き(低学年)
学びの手引き(中学年)
学びの手引き(高学年)
ふるさと長府
満珠島・干珠島
佐加利山城
四王司山
スクールカウンセラー(SC)
給食室
2020年度の給食
2019年度の給食
2018年度の給食
食育だより
給食試食会
食に関するおはなし会
2017年度の給食
2016年度の給食
2015年度の給食
保健室
図書室
図書館だより
てぶくろ
家庭読書
ブックトーク・おすすめの本
購買部
水泳着
PTAクイズ
コミュニティ・スクール
令和元年度の状況
学校応援団募集・登録
いじめ防止基本方針
子どもたちの安全のために
通学路
安全マップ
110番の家
猿やイノシシへの対応
学校安全計画
メールアドレス登録
学習コーナー
やまぐち学習支援プログラム
山口県の先生方が作成した
学習プリント
「やまぐちっ子学習プリント」
「親子でチャレンジ学習プリント」
※「やまぐちっ子the Movie」小学校1年生用アップ!!
をご活用ください
https://shien.ysn21.jp/gakushi/
※下関市の家庭学習支援動画です
下関市インターネット放送局(教育)
臨時休業中の学びを助けるサイトです
子供の学び応援サイト
NHK おうちで学ぼう
体力づくりコーナー
家庭・地域・学校で楽しく
取り組む運動遊びプログラム
「チャレンジやまぐち」
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/
cms/a50500/chareyama/
chareyamapuro.html
昭和54年開校当初の長府小学校(児童数約1300人)
なんでもコーナー
2学期保護者アンケートから
毎日喜んで学校へ行き、帰って来ると、先生の話、お友達の話などをたくさん聞かせてくれます。他の学年の先生の話題もあり、学校全体で一人一人の成長を見守ってくださっていることが伝わってきます。これからもよろしくお願いいたします。
下関市立長府小学校
〒752-0932
下関市長府松小田北町14-1
TEL 083-246-0920
FAX 083-246-1770
リンク
検索
下関市教育委員会
下関市立長成中学校
下関市立豊浦小学校
下関市立勝山小学校
長府東部地区まちづくり協議会
ふれあい夢通信(山口県教育情報)
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
体育の授業
日誌
01/22 07:08
1/21の給食
日誌
01/21 14:35
1/20の給食
日誌
01/21 14:33
校報「緑珠台」2月号をお届けします
日誌
01/21 07:16
日の出の校舎
日誌
01/20 07:40
1/19の給食
日誌
01/19 15:46
1/18の給食
日誌
01/19 15:44
コロナ対策はレベル2へ
日誌
01/19 08:38
校長室だより38号をお届けします
日誌
01/18 06:23
図書準備室で
日誌
01/17 08:46
学校からの情報
学校からのお知らせです。
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/12/01
先月、調理実習をしました
| by
初期管理者
11月16日(月)の撮り置き写真です。
5、6年生では、家庭科で調理実習を実施しています。
感染症予防のためしばらく様子をみていましたが、
事前の計画や報告と感染症対策をした上で実施することにしました。
写真は6年生の実習の様子で、メニューはベーコン巻きでした。
5年生の実習もまもなく始まります。
12月になりました。2020年も残すところあと1か月。
今日も含めて18日間の登校を有意義に過ごしてほしいです。
06:41
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project