2014年度給食試食会 <1年学年PTA活動>
去る、9月17日(水)に、1年学年PTA活動として、「給食試食会」が行われました。
当日の流れは・・・
11:30~ 「給食について」・・・来見田栄養教諭の話(第2会議室)
12:00~ 子どもたちの給食準備の見学と試食会の準備・配膳



12:30~ 試食会(児童と一緒に給食)

MENUは見えづらくてすみません・・・
「ごはん、ふりかけ、牛乳、ヤーコンめんのスープ、マーボーなす」
でした



そして、アンケートをご記入いただき、解散となりました。そのアンケートをご紹介すると・・・
・配膳の手伝いをしましたが、とても重たくて、子どもたちの頑張りを感じました。家での手伝いも上手なはずだと感心しました。
・配膳など、なつかしい体験ができておもしろかったです。
・1食の量が家より多かったのに、完食していてびっくりしました。家では食べない野菜も食べていて、新しい発見がありました。
・薄味でとてもおいしかったです。野菜も多くていいと思いました。
・献立や野菜も刻み方など参考にさせていただきたいと思いました。
・何でも食べればいいのではなく、栄養を考えて、これからの献立を考えていきたいと思いました。
・意外と短い時間の中で、しっかり過ごせていたのでよかったと思います。三角食べができていなかったので、家でも気をつけてみよと思います。
・栄養バランスがとれていて、家でも少しずつ取り入れたらと思いました。
・子どもたちの笑顔が見られてよかったです。
・丈夫な身体をつくるために、親子共々がんばろうと思いました。
・朝食のメニューも見直して、よりよい学校生活を送れるよう配慮していきたいです。
というようなご意見をいただきました。(抜粋)
最後に、「給食レシピ」をご紹介します。ぜひご家庭でも、チャレンジしてみてください。